シロアリ駆除・防除で官公庁・国宝・重要文化財から一般家屋まで数々の実績を誇る害虫防除企業。

100年を超えるシロアリの研究
明治後期、ところは鹿児島。
今のような薬剤や防除法など何もなかった時代です。
「一度シロアリがつくと、家が倒れるまで食われる。」と云われたシロアリの恐ろしさ。
当時の人たちの想いが胸に迫ります。
初代所長今村博文は、各地の悲惨なシロアリの被害を見るにつけ、「何とか対策を立てなくては、大変なことになる。」と、家業の酒造業を投げ打ってシロアリの研究に没頭。
独自に研究を重ねた結果、「今村式誘殺法」を考案して防除技術を確立、大正2年当地で「今村化学工業白蟻研究所」を創業しました。
昭和18年、先代の志を受け継いだ二代目社長今村博数は、研究と実験を繰り返しながらその成果を拠り所として全国各地に赴き、シロアリ被害の啓蒙とその防除、唯一筋に専心してきました。
そして三代目社長今村誠治は引き続き、より安全な薬剤や施工方法を求めて日々努力を重ねております。
100年を超える当社のシロアリ防除業務は、そのまま日本の防除史に重なります。
施主からいただいた駆除の成功を確認する証明書や感謝状、防除史初期の施工の様子を写した写真、工事経歴等々、数々の資料がその歴史を物語っています。
明治後期 |
初代所長今村博文、鹿児島でシロアリ防除技術の開発に着手 |
大正2年 4月 |
鹿児島で『今村化学工業白蟻研究所』を創業 |
昭和18年 4月 |
初代所長より二代社長今村博数が久留米に継承する |
昭和32年 2月 |
岡山・静岡支店設置 |
昭和38年 1月 |
二代社長今村博数、神戸市で(株)今村化学工業白蟻研究所を設立 |
昭和39年 1月 |
京都支店設置 |
昭和40年 4月 |
名古屋支店設置 |
昭和42年 4月 |
大阪支店設置 |
昭和44年 2月 |
横浜支店設置 |
昭和49年 1月 |
下関支店設置 |
昭和51年 3月 |
一宮支店設置 |
昭和52年 5月 |
八尾支店設置 |
昭和52年 12月 |
淡路研究所設置 |
昭和54年 3月 |
堺支店設置 |
昭和54年 4月 |
尼崎支店設置 |
昭和58年 2月 |
明石支店設置 |
昭和60年 3月 |
奈良支店設置 |
昭和60年 4月 |
枚方支店設置 |
平成元年 2月 |
研究所を岐阜に移転 |
平成14年 4月 |
豊中支店設置 |
平成15年 4月 |
創立90周年 |
平成17年 4月 |
三代社長今村誠治就任 |
平成22年 3月 |
ISO14001認証取得 |
平成25年 4月 |
創立100周年 |
平成26年 7月 |
産業廃棄物収集運搬業 |
平成27年 8月 |
実用新案登録(白蟻観察ケース) |
令和元年 9月 |
建設業許可(電気工事業) |
これってシロアリ?と思ったら、携帯で撮影して、プロに見てもらおう!
imamura.kobe@
net.email.ne.jp
上記のアドレスに撮影した画像と質問事項を、送信!!
シロアリの専門家が画像を確認し、
メールで返答します!
お急ぎの方は電話番号も
送っていただくと、
電話にて対応します。
Instagramアカウント ▼
今村化学工業白蟻研究所
今村ホームサービス
シロアリ駆除・防除で官公庁・国宝・重要文化財から一般家屋まで数々の実績を誇る害虫防除企業。
100年を超えるシロアリの研究
明治後期、ところは鹿児島。
今のような薬剤や防除法など何もなかった時代です。
「一度シロアリがつくと、家が倒れるまで食われる。」と云われたシロアリの恐ろしさ。
当時の人たちの想いが胸に迫ります。
初代所長今村博文は、各地の悲惨なシロアリの被害を見るにつけ、「何とか対策を立てなくては、大変なことになる。」と、家業の酒造業を投げ打ってシロアリの研究に没頭。
独自に研究を重ねた結果、「今村式誘殺法」を考案して防除技術を確立、大正2年当地で「今村化学工業白蟻研究所」を創業しました。
昭和18年、先代の志を受け継いだ二代目社長今村博数は、研究と実験を繰り返しながらその成果を拠り所として全国各地に赴き、シロアリ被害の啓蒙とその防除、唯一筋に専心してきました。
そして三代目社長今村誠治は引き続き、より安全な薬剤や施工方法を求めて日々努力を重ねております。
100年を超える当社のシロアリ防除業務は、そのまま日本の防除史に重なります。
施主からいただいた駆除の成功を確認する証明書や感謝状、防除史初期の施工の様子を写した写真、工事経歴等々、数々の資料がその歴史を物語っています。
明治後期 |
初代所長今村博文、鹿児島でシロアリ防除技術の開発に着手 |
大正2年4月 |
鹿児島で『今村化学工業白蟻研究所』を創業 |
昭和18年4月 |
初代所長より二代社長今村博数が久留米に継承する |
昭和32年2月 |
岡山・静岡支店設置 |
昭和38年1月 |
二代社長今村博数、神戸市で(株)今村化学工業白蟻研究所を設立 |
昭和39年1月 |
京都支店設置 |
昭和40年4月 |
名古屋支店設置 |
昭和42年4月 |
大阪支店設置 |
昭和44年2月 |
横浜支店設置 |
昭和49年1月 |
下関支店設置 |
昭和51年3月 |
一宮支店設置 |
昭和52年5月 |
八尾支店設置 |
昭和52年12月 |
淡路研究所設置 |
昭和54年3月 |
堺支店設置 |
昭和54年4月 |
尼崎支店設置 |
昭和58年2月 |
明石支店設置 |
昭和60年3月 |
奈良支店設置 |
昭和60年4月 |
枚方支店設置 |
平成元年2月 |
研究所を岐阜に移転 |
平成14年4月 |
豊中支店設置 |
平成15年4月 |
創立90周年 |
平成17年4月 |
三代社長今村誠治就任 |
平成22年3月 |
ISO14001認証取得 |
平成25年4月 |
創立100周年 |
平成26年7月 |
産業廃棄物収集運搬業 |
平成27年8月 |
実用新案登録(白蟻観察ケース) |
令和元年9月 |
建設業許可(電気工事業) |
これってシロアリ?と思ったら、携帯で撮影して、プロに見てもらおう!
imamura.kobe@
net.email.ne.jp
上記のアドレスに撮影した画像と質問事項を、送信!!
シロアリの専門家が画像を確認し、
メールで返答します!
お急ぎの方は電話番号も
送っていただくと、
電話にて対応します。
Instagramアカウント ▼
今村化学工業白蟻研究所
今村ホームサービス